終身保険とは?満了後など内容をもっとわかりやすく

スポンサーリンク
未分類
スポンサーリンク

生命保険って家と同じく本当に大きな買い物ですよね。

 

でも、物がないから買い物している実感がないし、解約することもできるからなんとなく勧められるままに加入してませんか。

 

保険屋さんに勧めてもらったから入った保険。

 

それって本当に必要な保険ですか?

 

今回は、貯蓄性もあって終身保障もしてくれる「終身保険」についていろいろ調べてみました。

 

 

スポンサーリンク

そもそも終身保険ってどんなもの?

終身保険とは、保険期間中に被保険者が死亡または高度障害状態になった場合に保険金が支払われる「死亡保険」のことです。

 

支払いが終了しても一生涯死亡保証が受けられる保険なので、高齢化を迎えている私たちにはありがたい保険ですよね。

 

1. 終身保険は生涯保証が途切れることがない。
2. 更新がないため、生涯保険料が変わらない。
3. 貯蓄性があるので、老後の資金として活かせる。

 

ポイントはこれ!定期保険や養老保険は満期後、再び死亡保証のついた保険に再加入する必要が。年齢によっては加入できない場合もあります。しかし終身保険ではいつでも死亡保証や高度障害保険金を受け取ることができます。

 

 

終身保険のメリット

 

では、終身保険には具体的にどんなメリットとデメリットがあるのでしょうか。

終身保険には解約返戻金がある

 

 

メリットその1

終身保険は貯蓄性のある保険なので、解約すれば解約返戻金が戻ってきます。

 

解約返戻金(へんれいきん)って何?
保険を解約した時に支払われるお金を「解約返戻金」と言います。
払い込んだ保険料の一部が保険会社に積み立てられ、契約を解約した時に返戻金として支払われる仕組みです。
返戻金は契約期間が長くなるにつれて増額されます。

一定期を過ぎると支払い総額よりも返戻金が上回るので、老後の資産づくりにも使える保険です。

 

メリットその2

更新がなく、保険の見直しの度に保険料が値上がりすることがないため、途中解約をするということがなく保証を生涯確保しやすい保険です。

保険を解約すると、再び再加入するときには年齢も高くなっていたりして条件は少しずつ悪くなります。

若いときに加入した保険はなるべく長く契約を維持したいものですね。

 

メリットその3

掛け捨てではないので一生涯の保証が持てることです。

契約をしている限り、支払いが満期を迎えても一生涯保障されるのが大きなメリットです。

 

 

終身保険のデメリット

 

 

 

デメリットその1

掛け捨ての定期保険比べると、支払った分の返戻金があるため保険料が割高になります。

 

特に支払い方法を終身払いにしておくと、定年退職後も契約を継続している限り割高な保険料を支払わなければならないため、家計の負担になることも考えられます。

その結果、せっかく積み立ててきた終身保険を解約せざるを得なくなることもあります。解約するタイミングによっては損をすることもあるので注意が必要ですね。

途中解約にならないように契約時には家計とのバランスを考える必要があります。

 

 

デメリットその2

更新がないと保険料の増額がない代わりに、保険の見直しがしにくいのもデメリットです。

保証内容の見直しが効かない分、終身保険に加入する際は、事前にしっかりと吟味しましょう。

医療保険と組み合わせて加入する人も多いので、合算された保険料が家計に見合っているかを考慮する必要があります。

 

デメリットを補う多様な支払い方法と保険の種類

 

終身保険を契約するときのデメリットは、そのほとんどが支払いに関するものです。

 

将来どんなことが起きるのか誰にもわからないわけですから、支払いがスムーズに行かないことも起きうるわけです。

 

終身保険には、契約を続けるためにいろんな支払い方法と保険の種類が用意されています。

 

しっかり吟味して加入を決めてくださいね。

 

保険料の支払い方法は4種類ある!

終身保険の支払い方法には、掛け金を一括で支払う一時払い、年払い、月払い、全期前納払いがあります。

 

全期前納払いとは、一時払いと同じだが、保険会社が預かって年払いや月払いとして保険料に当てる支払い方です。

 

支払い方法の考え方として・・・

 

30歳で終身保険に加入して40歳で死亡した場合。

★一時払いでは死亡保険金のみが支払われます。

★60歳までを保険料支払い期間としていた場合は、死亡保険金と60歳までの20年分の保険料も返還されます。

終身保険の保険料支払い期間は、10年、15年、20年、60歳まで、65歳までなど自由に設定できますが、保険会社によって異なります。

 

また、終身保険を年金として受け取ることができます。

払込期間満了後は、確定年金、終身年金としての受け取りが可能。

しかし公的年金ではないため、1年単位の受け取りとなるのでご注意を。

終身保険の種類はこんなにある!

終身保険と一口に言っても、その種類はたくさんあります。

それぞれ特徴があるので、参考までにお読みください。

 

 

◊底解約返戻金型終身保険◊

一般的な終身保険よりも解約返戻率を低くすることで保険料を抑えている終身保険。
保険料の払い込みが終わるまでの返戻率は普通7割で、払い込み期間が終わると返戻率が大幅にアップするのが一般的です。

最近では学資保険としてこちらの保険に加入する人も増えています。

 

底解約返戻金型終身保険とは?保険料払い込み期間が終わるまで解約しないことを前提に保険料を安く抑えることができる保険なので家計の負担を考えてこのタイプを選択するのも賢い方法です。
ただし、早期に解約すると大きく損をするので契約時に注意が必要。

◊外貨建て終身保険◊

終身保険の仕組み自体は変わらないが、外貨で運用される保険です。
保険料の支払いや解約返戻金が外貨で行われます。
外貨建て保険で運用される通貨は、米ドル、ユーロ、豪ドルが中心。
レートは銀行のものではなく、各保険会社独自のレートが採用されます。
金利の高い外貨で運用するため、予定利率が日本の終身保険より高くなるメリットがある一方、為替変動によるリスクも伴うことがあります。

 

 

◊積立利率変動型終身保険◊

終身保険は加入時に予定利率が定められるため、受け取れる保険金額は決まっています。
積立利率変動型終身保険は、市場の金利から積立利率が変動するため、保険金や解約返戻金が変動する保険です。
ただし、最低保証の衝立利率は定められていてそれを下回ることはありません。

 

積立利率変動型はインフレに強いと言われています。

インフレって何?
インフレーションの略。
お金の価値が下がって、物価が上がることを言います。
あるカフェでコーヒー一杯が300円でした。
とても人気のあるコーヒーだったので、お店の人が350円に値上げをしました。
それでもまだ売れ行きが好評だったので、さらに400円に値上げをしました。
すると、コーヒーは売れなくなってしまったので、お店の人はまた350円に値下げをしました。再びコーヒーは売れるようになったので、値段は350円に落ち着きました。
以前は300円で飲めたコーヒーが350円出さないと飲めなくなったことで物の値段が上がり、お金の価値が下がりました。
このように物の価値がお金の価値よりも高くなることをインフレと言います。

 

◊変額終身保険◊

運用実績によって、保険金や解約返戻金が変動するタイプの終身保険です。
ただし契約時の基本金額を下回ることはありません。

 

保険料を投資信託で運用するため、一般的な終身保険よりも割安な掛け金になります。

 

◊三大疾病終身保険◊

三大疾病定期保険の終身保険版。
死亡や高度生涯保険金に加え、三大疾病が保証されます。

 

[speech_bubble type=”pink” subtype=”L1″ icon=”watashinoicon.jpg” name=”Happyさん” ] 三大疾病とは、がん、心筋梗塞、脳卒中のことです。[/speech_bubble]

 

◊引取基準緩和型終身保険◊

糖尿病や高血圧などの持病があって、既往症により健康に不安がある方のための一生涯保証です。
持病や手術経験があっても加入できるのが特徴。
通常の終身保険よりも掛け金は割増になります。
加入後1年以内に死亡された場合は、50パーセントの死亡保険金が支払われます。
不慮の事故の場合は全額支払われます。
普通終身保険に加入できない場合はこのタイプの保険を検討すると良いでしょう。

 

 

◊一時払い終身保険◊

早期の解約は解約返戻金が払込保険料より下回ります。
貯蓄性が高い反面、早期に解約すると解約返戻金が払込支払金を下回るのがデメリット。<
加入を検討するときは、家計に見合った支払い金額に設定するなど資金計画を立てる必要があります。

 

 

[speech_bubble type=”pink” subtype=”L1″ icon=”watashinoicon.jpg” name=”Happyさん” ] 固定金利の終身保険はインフレに弱いので、心配な場合は積立利率変動型の終身保険を選びましょう。[/speech_bubble]

目的別のおすすめ終身保険

 

 

保険料を安くしたい

底解約返戻金型終身保険

資産運用の手段としたい

外貨建て終身保険

相続税対策をしたい

一時払い終身保険

死亡整理金として残したい

500万円の終身保険に加入して、非課税枠を利用する。

終身保険は相続税対策として向いているます。
保証が一生涯続いて、必ず保険金が受け取れます。
「500万円×法定相続人数」が非課税扱いとなります。

例えば、法定相続人が4人いる場合、2,000万円までは非課税で相続できるというわけです。

 

 

終身保険金に課せられる税金

契約者、被保険者、受取人が同じ場合は所得税。
契約者と非保険人が同じ、受取人が違う場合は贈与税。

 

もし保険料が払えなくなったら?でも解約もしたくない!

 

将来設計はできても、その通りに歩める人は少ないですよね。

どんな出来事が待ち受けているか分かりません。

特にお金に関してはシビアな現実が突きつけられたりするものです。

 

そんなときに一番に見直し対象になるのが家計の大半を占めている保険料。

解約はしたくないけど、毎月の支払いがかなりキツイ。

 

そんなときは?

 

終身保険の保険金を減額する

例えば1,000万円の保険を500万円に減額するとします。
契約からある程度年数が経っていれば、減額分の解約金が支払わレます。
月々の支払いも30,000円から15,000円程まで減額できますし、解約時期によっては解約金で払込完了時までの文を支払うこともできます。

保険料払済契約にする

保険料の支払いをやめて、保障を今まで支払ってきた範囲内に止めるようにします。
解約金は返ってこないが、全部を解約してしまうよりは保証が残って支払いもしなくて済むので良策です。すぐに現金が必要でなければこのように払済契約にする方法もあります。

 

私には一体どんな終身保険が合ってるの?

 

調べてみるとたくさんの終身保険の種類があって、それぞれ特徴が違いますよね。

 

家族構成や収入、仕事の種類によっても合っていると保険は違ってきます。

 

加入に際してはプロに相談するのが一番だと思います。

 

保険のGoodLife
無料で相談できるところに相談してみてください。

 

まとめ

 

お金がないと病気もできない!なんて言いますが、本当にそうです。

 

お金がなければ死ぬこともできないのかも?なんて本当に不安になってしまいますよね。

 

かと言って貯蓄もなかなか思うようにならないならば、終身保険のように貯蓄性の高い保険に加入して一石二鳥の安心を手に入れませんか。

 

種類も支払い方法もたくさんあります。

 

家計にあった保険を選んで、将来に備えましょう。

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました