七五三はいつから始まった?今と昔の違いって何?話したくなる由来

スポンサーリンク
未分類
スポンサーリンク

もうすぐ七五三。

 

街中で可愛く着飾った七五三ボーイ、七五三ガールを見かける季節が来ましたね。

 

七五三って親にとったら誕生日や入学・卒業式に並ぶくらいの一大イベントですよね。

 

私が子どもの頃も七五三って今みたいに大きなイベントだったのかな〜。

 

今回は、七五三の昔と今の違いについてお伝えします。

 

知っていると、お祝いの席で披露したくなるかもしれませんよ!!

 

 

 

スポンサーリンク

七五三の始まりは江戸時代の天和元年

 

 

[speech_bubble type=”pink” subtype=”L1″ icon=”watashiicongimon.jpg” name=”Happyさん” ]七五三の季節だけど、そもそも七五三ってなんでお祝いするようになったの?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”pink” subtype=”R1″ icon=”aiteiconkihon.jpg” name=”Treeさん” ]そもそも子どもの成長をお祝いするものだけど、昔と今とでは七五三の認識って違いがあると思うのよね。[/speech_bubble]

 

七五三の始まりは天和元年11月15日に第5代将軍徳川綱吉の長男で、徳川徳松の健康を祈ったのが始まりです。

 

元々は貴族の儀式だったようです。

 

江戸時代は、栄養不足が多かったり健康に対する知識が乏しい時代でした。

 

加えて貧困による子どもの死亡率も高かったので、子どもの成長を祈るための儀式として一般にも広まったようです。

 

現代よりもずっと子どもの成長をお祈りする気持ちが強かったのかもしれませんね。

 

なぜ七五三って3歳5歳7歳にお祝いするの?

 

 

[speech_bubble type=”pink” subtype=”L1″ icon=”watashinoiconcry.jpg” name=”Happyさん” ]今よりもずっと子どもを亡くす親が多かったのね。[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”pink” subtype=”R1″ icon=”treenayamu.jpg” name=”Treeさん” ]そうね〜7歳までは気が抜けなかったのかもね。でも、なぜ3歳5歳7歳なんだろ?[/speech_bubble]

 

七五三の由来となった儀式が三つあったんですよ。

 

「髪置の儀」「袴儀」「帯解の儀」という3つの子どもに関する儀式が七五三の元となった儀式であると言われています。

 

「髪置の儀」

七五三の三を意味する儀式。
昔は男女を問わず子ども時代には丸坊主でいるのが普通でした。
健康で美しい髪が伸びるようにとの祈りを込めて、髪を剃っていたそうです。
3歳になって初めて髪を伸ばし始めたことから、子どもの成長の区切りの儀式として定着したようです。
主に女の子のお祝いとしていたようで、そのことから3歳は女の子のお祝いの儀となったそうですよ。

「袴儀」

七五三の五を意味する儀式。
男の子が5歳になった時に、初めて袴を着て、宮中でその成長をお祝いすることから、「袴儀」として定着しました。
七五三の5歳は男の子のお祝いと認識されるようになったのは、このことからだったんですね。

「帯解の儀」

七五三の七を意味する儀式。
女の子は7歳までは紐付きの着物を着ているのですが、7歳になると初めて帯を締めるようになります。
そのことから「帯解の儀」としてお祝いするようになったそうです。
子ども用の着物から大人と同じような着物を着ることで、女の子から女性への第一歩としてお祝いをしたんですね。七五三の7歳は女の子のお祝いとされる由来です。

 

現代の七五三に見る親心

 

 

 

[speech_bubble type=”pink” subtype=”L1″ icon=”happysmile.jpg” name=”Happyさん” ]子どもの健やかな成長をお祝いする気持ちは今も昔も同じよね。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”pink” subtype=”R1″ icon=”treesmile.jpg” name=”Treeさん” ]う〜ん。その気持ちの表現の仕方が違ってきているのは確かよね。[/speech_bubble]

メインイベントは写真撮影

最近の七五三は神社にお参りするというよりは、可愛らしい衣装を着た我が子の写真撮影がメインイベントのようです。

 

しかも、夏休みに真っ黒になってしまう前に「前撮り」する親御さんも増えています。

 

確かに、着物には日焼けしている肌は似合わない感じがしますよね。

 

また、貸衣装屋さんや写真屋さんの商法により、11月の七五三シーズンよりもずっと前に衣装をレンタルしたり、写真を撮っておくことで割引サービスもあるようです。

 

可愛い衣装や、人気の衣装は早め早めの予約をすることが賢い親ということです。

 

衣装に関しては、和装だけでなくドレスやタキシードを着用しているお子さんも多いようですね。

 

せっかくの記念ですから、いろんな姿を写真に収めておきたいという親心ですね!!

 

 

 

可愛い我が子のお披露目はホテルの披露宴会場で

お子さんの成長を祈っているのは、両親だけではありません。

 

もちろん、おじいちゃん、おばあちゃん、はたまた親戚中でお祝いモードというご家庭も多いはず。

 

それならばと、披露宴形式でお色直しも含めてご披露して、親族全員でお祝いするということも珍しくありませんよね。

 

七五三の披露宴でもシャッターチャンスがたくさんあって、可愛いお子さんの自然な姿を撮影するのに良い機会です。

 

年の近い従兄弟がいれば、一緒にお祝いするというのも良いですよね!!

 

神社でお参りはあっさりめが今どきの七五三

[speech_bubble type=”pink” subtype=”L1″ icon=”happynigamushi.jpg” name=”Happyさん” ]わお!披露宴なんてすごい〜〜私の時は神社で祝詞(のりと)をいただくのが普通だったけどね。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”pink” subtype=”R1″ icon=”treenigamushi.jpg” name=”Treeさん” ]そうそう!千歳飴が最高のプレゼントだったよね〜![/speech_bubble]

 

写真撮影やお食事会が派手になる一方で、神主さんにお祈りをしてもらうという方は減っているようです。

 

神社へは、千歳飴を受け取って、写真を撮って、お賽銭を収めてお祈りをして帰るという方も多いのでは。

 

やはり、昔とは親の思いが違うようです。

 

子どもが生まれれば、大人になるまで成長するのが当たり前だと思っている親がほとんどだと思います。

 

同じ日本でも、その昔は7歳まで成長できずに死んで行く子どもが多かったから生まれた七五三のお祝いの儀式。

 

昔と今では、こんなにも様変わりをしているんですね。

 

現代に生まれた私たちは、本当に幸せだと思います。

 

昔も今も、お子さんにはできる限りのことをしてあげたいと思い、それができなかった昔と、全て叶えてあげられる現代の違いを知っておきたいですね。

 

七五三を迎えた皆様。おめでとうございます。

 

健やかな成長をお祈りしております。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました