一番肌が綺麗なはずの年頃なのに、悩ましいのは思春期ニキビの存在ですよね。
朝起きたら大きなニキビがおでこや鼻、あご、頬などにできているのを見つけると学校に行きたくなくなる!なんて人も多いはず。
そんな思春期ニキビを自宅で自力で治す方法ってあるんでしょうか。
皮膚科へ行かずに自宅で治せる方法やニキビの原因、世間で言われているニキビ治療法の噂など思春期ニキビ全般について詳しくお伝えします。
この記事を読めばわかることはこんなこと↓
思春期ニキビを自宅で即効で治す方法ってある?
ニキビを自宅で自分で直したい!と思いますよね。
ネットでよく見かけるニキビ治療法をまとめてみました。
はちみつ
蜂蜜には、クエン酸、グルコン酸、コハク酸などの有機酸やアミラーゼ、グルコースオキシターゼなどの酵素類、ビタミンB1、B2、B6、ニコチン酸、葉酸、コリンなどのビタミンB群をメインに様々なビタミンがバランスよく含まれています。
①蜂蜜を直接ニキビに塗って5分ほど放置
②ぬるま湯で綺麗に洗い流したら終わり!
洗顔後はアルコールを含まない化粧水で肌を整えておきましょう。
夜、入浴後に蜂蜜をつけて翌朝まで置くとさらに速い効果が期待できますよ!
ヨーグルトのホエー
ホエーには、ラクトフェリン、αラクトアルブミン、βラクトブロブリン、必須アミノ酸、カルシウムが含まれています。特にラクトフェリンは抗菌作用、抗炎症作用があるのでニキビ治療に効果があります。その他の成分もダイエット、美白、アンチエイジングに効果があるものばかりです。
ホエーの作り方
市販のヨーグルトをコーヒーフィルターで半日かけて濾せば出来上がりです。
濾した後のヨーグルトはカッテージチーズにすれば美味しく食べられますよ!
①ホエーにコットンをひたす
②パックをする要領で顔に置く
③5〜10分程そのまま放置
※ピーリング作用があるので、あまり長時間のパックは厳禁です。
もっと手軽にヨーグルトの洗顔料もおすすめです↓
|
白湯
モデルやタレントさんで白湯を飲んでいるという話はテレビでもよく見かけますよね。
白湯にはデトックス効果、美肌効果、ダイエット効果が期待されます。
①ミネラルウォーター(水道水やウォーターサーバーの水でも良い)をやかんでふっとうさせる②ミネラルウォーターは軟水がおすすめ
③沸騰したらやかんの蓋を取り蒸気を出す
④10~15分間沸騰を持続させる
⑤火を止めて50度程度まで自然に冷ます
※沸騰したお湯に冷水を混ぜて冷ますとせっかく取り除いた不純物が混ざるのでNGですよ!
☑朝起きてすぐ
☑食事中
☑寝る前
※白湯は作り置きはできないので、その都度作る必要があります。
最初は朝起きた時と寝る前から始めるといいですよ。
レモン汁を混ぜるとさらに体の老廃物を取り除く効果がアップするので、ニキビ予防や改善にバッチリです!
顔の部分別にニキビの原因を知ろう!
おでこ
前髪を下ろしているとおでこにあたり、その摩擦がおでこの皮膚のバリア機能を低下させてしまいます。
おでこって思いの外毎日ストレスを受けているんです!
☑せめてニキビができている間は前髪をすっきりと上げておく方
☑シャンプーやコンディショナーはしっかりとすすぐ
☑洗顔はシャンプー&コンディショナーの後に
おでこは皮脂が多いので、保湿のためのクリームは控えめに塗ってくださいね!
あごニキビ
汗腺が少なくターンオーバーが遅れがちになる部分なのであごニキビは治りにくいです。
汗をかかないのに皮脂腺の分泌が多い場所で、皮脂が詰まりやすりやすいんですね。
☑髪があごに掛からないように注意
☑あごもしっかりと洗顔時に洗うこと
☑あごまでしっかりローションで保湿すること
男子でそろそろヒゲが気になる頃。髭剃りの時に雑菌が入ってニキビになることも多いです。
洗顔、保湿をしっかりとしましょう。
鼻ニキビ
思春期にできやすいニキビです。
☑鼻を触る
☑角栓を取ってしまう
☑しょっちゅう鼻をかむ
とにかく鼻が気になって仕方がない!触りがちな人は要注意です!!
鼻周辺は毛穴が深くて大きいため皮脂がたまりやすくニキビが多発する箇所です。
また、内臓が弱っていると鼻ニキビができやすいので暴飲暴食は厳禁
フェイスラインニキビ
男性ホルモンが増えるとフェイスラインにニキビができやすくなります。
☑タートルネック
☑布団
☑洗顔のすすぎができていない
☑うつむきがち
授業中、どうしてもうつむいてしまいますよね。
うつむいていると皮膚同士が擦れて刺激されて悪化する原因になるので気にかけてみてくださいね!
頬ニキビ
フェイスラインニキビと同様、外部からの刺激でニキビになってしまうことが多いです。
☑枕
☑頬杖
☑日焼け止めや保湿クリーム
顔で一番目立つところなので、気にして早く治そうとあれこれ塗ったり触ったりするのが良くありません。
女子は髪を束ねるなどの配慮を!潰すことは早く治すことではありません。
白色、黒色、赤色、黄色…これってニキビのこと!
4食に分けられるニキビの種類。
全部知ってましたか?
白→黒→赤→黄と色が変化するんです。
できれば白の段階でニキビが進化するのを食い止めたいところですよね。
さて、あなたが悩んでいるのはどの色のニキビですか?
そのニキビの原因を探ります。
白ニキビができる原因と改善法
白ニキビは最も初期のニキビ。
肌にポツッと吹き出物ができたらそれが白ニキビです。
白ニキビの段階では毛穴に皮脂などが詰まっている状態なので、刺激の少ない洗顔料で洗いましょう。
泡だててこすらないのが鉄則です。
たっぷり泡だてた洗顔料をクルクルとお肌の上で泡を転がすように優しく洗ってください。
黒ニキビができる原因と改善法
白ニキビの症状がひどくなると黒ニキビになってしまいます。
毛穴に黒い異物が詰まったように見える黒ニキビ。
つい取りたくなりますが、雑に取り出すようなことをすると雑菌が入って悪化してしまいます。
マイナスイオンを帯びた超微粒子の洗顔料で毛穴の中にある角栓を取り除きましょう。
クレイ洗顔料で毛穴の詰まりを吸い取るように洗うと良いですよ!
|
赤ニキビができる原因と改善法
黒ニキビが炎症を起こすとニキビが赤く腫れてしまいます。この状態が赤ニキビです。
毛穴に詰まった皮脂にアクネ菌が増殖してしまい炎症を起こします。
☑かゆみが出たら?
消炎効果のある敏感肌用の化粧水でコットンパックしましょう。
☑かゆみにNGなことは?
冷やすのはNG・・・刺激にるので止めましょう。
痒み止めクリームはNG・・・毛穴の詰まりを悪化させる可能性があるので止めましょう。
消炎効果のあるニキビ専用の化粧水を使って炎症を抑えるようにしましょう。
洗顔剤はグリチルレチン酸ジカリウムが配合されているものを選びましょう。
| ![]() |
【ポイント10倍!2月15日限定】アクネスラボアクネスラボ薬用ウォッシングフォーム思春期用本体150g洗顔料アットコスメ | |
![]() |
【ポイント10倍!2月15日限定】アクネスラボアクネスラボ薬用ウォッシングフォーム思春期用本体150g洗顔料アットコスメ |
黄ニキビの原因と改善法
赤ニキビがさらに悪化し、膿が溜まった状態を黄ニキビと言います。
膿が溜まっている状態を見るとつい絞り出してしまいたくなりますが、それをやってしまうと危険です。
膿を出した後がクレーター状態となって残ってしまう恐れがあるので、膿を無理に出さないようにしてください。
黄ニキビまでニキビが悪化すると皮膚科に行くことをオススメします。
それでも自宅でケアをする時は低刺激性の洗顔料とビタミンC誘導体配合の化粧水を使って膿が出た後に色素沈着しないように注意しましょう。
| ![]() | ||
![]() |
ニキビに良い食べ物ってある?
ニキビはストレスや睡眠不足、偏食によってもできやすくなります。
特に思春期にダイエットをしたり、偏った食事をしているとニキビのできやすい体質になってしまいます。
積極的に摂取したい食品群は?
タンパク質
牛モモ、豚モモ、鶏むね、納豆、豆腐、卵
ビタミンA
にんじん、トマト、かぼちゃ、ほうれんそう、小松菜、鶏レバー
ビタミンB群
わかめ、まぐろ、うなぎ、玄米、にんにく、バナナ
ビタミンC
じゃがいも、カリフラワー、レモン、いちご
ビタミンE
アーモンド、アボカド、レタス、玄米
食物繊維
玄米、きのこ類、レタス、キャベツ
ミネラル
たまご、レバー、チーズ、アーモンド、昆布、きのこ類
コラーゲン
手羽先、牛すじ、鶏軟骨
乳酸菌
ヨーグルト、味噌汁、漬物
ニキビを防ぐ抗炎症性の食品
オメガ3脂肪酸を含む食品
魚、チアシード、クルミ
ビタミンA、D、E、Kの吸収をよくする食品
ココナッツオイル
ビタミンA、Cを多く含む食品
ベリー類、緑黄色野菜
これらを積極的に摂取してニキビの予防、改善をしましょう。
ニキビに良くない食べ物は?
乳成分を含むチョコレート、牛乳、チーズ、ヨーグルトやアイスクリームなどはニキビができている間はなるべく食べないようにしてください。
砂糖や、シリアル、ビスケット、唐揚げなどの揚げ物もニキビには良くありません。
治るまでは控えめにしましょうね。
まとめ
思春期にニキビがひどくなると憂鬱になったり、勉強やスポーツ、遊びにも積極的になれなかったりと深刻です。
ストレスや睡眠不足を避けて生活しよう!と言っても難しいものです。
ニキビを予防、改善するためには食事に気をつけたり、洗顔料や化粧水をきちんと選んだりと、自分でできることを積極的に取り組みましょう。
ニキビを治して笑顔で学生生活を過ごしてくださいね。