
宝塚音楽学校ってお嬢様ばかりが入学するイメージがあるけど、学費ってどのくらいかかるの?やっぱり医者や弁護士、芸能人の娘が多いのかしら?サラリーマン家庭じゃ入学は無理?
宝塚音楽学校といえば、毎年報道される合格発表で倍率が20倍とか、とんでもなく狭き門の学校というイメージがありますよね?それと同時に、お嬢様だけが入学するイメージもあります。
一般的には専門学校のカテゴリーに位置するのですが、さて、その学費ってどのくらいなんでしょうか?
合格者の中には、有名芸能人の娘さんもいたり、医者や弁護士家庭の娘さんも多いようです。
「やっぱ、リーマン家庭じゃ無理か〜」なんて思っているあなたに、今回は宝塚音楽学校の学費についてお伝えします!

意外と安いので、驚きますよ(笑)
宝塚音楽学校の学費は2年間はズバリこの値段!
個人レッスンは必須!学費よりも高額って本当?
平均レベルの家庭でも十分入学可能!
宝塚音楽学校の学費は2年間はズバリこの値段!

宝塚音楽学校の学費は以下の通りです。(公式サイトより)
◆月謝:5万円(2年間120万円)
◆入学金:20万円
◆教育施設費:25万円
◆雑費:3万円
◆修学旅行等積立金:2万円/月
◆教材購入費:5万円
◆寮費:15,000円/月
※入学時に納入する金額(入寮費を除く):80万円
(内訳)入学金20万円、教育施設費25万円、雑費3万円、授業料(3か月分)15万円、修学旅行等積立金(6か月分)12万円、教材購入費 5万円
という事で、拍子抜けするくらい安いんですよね〜。
私立の理系大学の1年分くらいで卒業できてしまいます。意外でしたね!
入学までにお金がかかっている可能性も!
宝塚音楽学校の学費は、意外と安いということが分かりましたが、見えないのは、受験までにかかった費用ですよね。
なんせ、かなり高い倍率をくぐり抜けなければならないのですから、レッスン費にはかなりの金額を費やしているはず!
天海祐希や大地真央など歴代のトップスターさんは意外にも受験勉強していなかったりするので、めちゃくちゃ安上がりに(失礼!)トップまでのし上がってるわけです。
それは、持って生まれた天性のものがあるからで、大半の方は受験勉強を何年も続けて合格しています。
日本各地には宝塚受験スクールなるものがたくさん存在していて、そのレッスン費も様々です。
地方に住んでいる受験生だと、週末ごとに東京にレッスン遠征に出かけていたりいます。そうなると、レッスン費と交通費、宿泊費などでかなりお金を注ぎ込んでいるはずです。
う〜〜ん、天海祐希に生まれたかった〜と思っても、それは無理な話で、これから受験を考えている方は、レッスン費にかなりのお金がかかることを覚悟しましょう。
個人レッスンは必須!学費よりも高額って本当?

高い倍率をくぐり抜け、めでたく宝塚音楽学校に入学でき、さらに学費が意外にも安かったんで「良かった〜」と思うのも束の間、実は宝塚は個人レッスンが必須の世界なのです。
これは、宝塚歌劇団に入団してからもずっと続きます。学校で勉強してきたことは、基礎の基礎で舞台人として応用できる力をつけるためには、プロの先生について歌もダンスも演技も個人レッスンをする必要があります。
学費が安い!一般サラリーマン家庭でもやっていける!と考えるのは、ちょっと早いかも(汗)
そう考えると、歌舞伎役者の方が条件がいいですよね。親が歌舞伎役者の場合は、もちろん無料でお稽古をつけてもらえるんですから!
宝塚は厳しい世界です。
レッスン費だけじゃない!服も持ち物も安物じゃダメっぽいかも?
宝塚音楽学校の間は、制服とバッグも決まったものを持つのでいいのですが、入団してからは私服、私物で行動しますから、こちらもお金がかかります。
入団当初からファンがつく生徒も少なくありませんから、そんなファンの前に出るのに、全身ユニクロというわけにはいきません。
バッグもブランドものを持っている人が圧倒的に多いし、靴だって、アクセサリーだってお金がかかります。
安月給なのに、個人レッスンや身なりにお金がかかるということは、もちろん親がかりと言うことになりますよね。
そう考えると、どこまでもフォローできる経済力のある親のバックアップも必要と思います。
でも!実は金持ちのお嬢様だけが入学するわけじゃない!

なんだか、学費は安いのに、その他の出費がめちゃくちゃあるやん!って思いましたか?
これじゃ〜一般家庭のうちの娘は入学は無理ね!なんて諦めないでください。
確かにお金持ちは、お金かけてくるんですが、お金をかけない人も実はいます。一般家庭でそこまでお金かけれない!なんて人もいます。当然ですよね!
歴代にもお金持ちじゃなくて、同期のお母さんたちがみんなでバックアップし続けたトップスターさんもいるんですよ!
食事から服から全て面倒を見たそうです。最強の愛されキャラだったんでしょうかね〜。
そこは、同期のありがたいところですよね。お金がないんだったら、いっそそのことをキャラにすればいいだけです。
それでも、実力があればトップスターになれるんですから。
ちなみに、このボンビージェンヌさんは真琴つばささんです。とはいえ、とってもレアなパターンですし、よほどの根性がなければ途中で断念せざるを得なくなることも覚えておきましょう。
まとめ
「清く、正しく、美しく」の世界も、実際には大金が必要な世界ですね。
子どもの実力だけでは、決して成就することは難しい世界です。
お金がなければ絶対にダメではないけど、絶対にしんどいと言うことは確かだと言うことです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。