
夏になると愛犬の暑さ対策が大変!
少しでも快適に過ごさせてあげるために凍らせたペットボトルが良いと聞いたけどみんなはどうやって使ってるの?
冷凍ペットボトルだけでも快適に過ごせるの?
毎日本当に暑いですよね。
毛皮を着込んでいるワンチャンは人間以上に暑そう!
熱中症対策をしてあげたいけど
「クーラーをつけっぱなしで出かけるのには抵抗がある」
「屋外で飼っているのでそもそもクーラーが使えない」
なんて飼い主さんも多いのでは?
そこで冷凍ペットボトルで暑さ対策をしてあげませんか?
ペットボトルなら安価で手に入り、今日今からでも実践できるのでお手軽ですよ!
「そんなのもうとっくに使ってるよ!」という方も、冷凍ペットボトルと一緒に使うと効果的なグッズも紹介しているので是非ご覧ください♪
Contents
冷凍したペットボトルはどう使えばいい?

夏はペットボトルのジュースやお茶を購入する機会が増えますよね。
そのペットボトル、是非愛犬の暑さ対策に利用してください!
まず、ペットボトルに水を入れて冷凍。お留守番の時間や愛犬の身体の大きさなどを考慮して本数を調整してください。
ただし、この冷凍ペットボトルをそのまま愛犬にあげるのではなく、是非タオルを巻いてあげてください。
冷凍ペットボトルをタオルで巻くことで、冷凍状態が長持ちするんです!
その理由はこちら!↓
少しでも長く快適な状態を保つために、冷凍ペットボトルはタオルで巻いてワンチャンのゲージの中やそばに置いてあげましょう♪
ペットボトルからタオルが取れないようにするには?

ペットボトルをタオルで巻くけどすぐに取れちゃう!
なんかいい方法はないの?
少しでも冷感を長持ちさせるために、冷凍したペットボトルをタオルで巻くけど、すぐに取れてしまって「あっという間に氷が溶けちゃった!」なんて方も多いのではないでしょうか。

そんな時はタオルの巻き方を工夫したり、タオル以外のものを利用しましょう!
タオルでペットボトルをくるくると巻き、両端をヘアゴムでしっかりと留めましょう。
見た目はキャンディーのような感じになります。これだと、タオルからペットボトルがスポン!と抜ける事がなくオススメです。
靴下にペットボトルを入れて、口をヘアゴムで留めましょう。
フィット感があって安定します。
長めの靴下を準備できるようであれば、口を結んでおくと多少噛んでも解けません。
ペットボトルと一緒に使えば効果倍増!オススメ暑さ対策グッズ

冷凍したペットボトルだけでもある程度は暑さを凌ぐ事ができますが、できればもっとしっかり暑さ対策をしたい方には市販のグッズと掛け合わせて使ってみましょう。
日中仕事などで留守にする飼い主さんには心強いグッズばかりですので、是非ご利用ください。
冷凍ペットボトル×扇風機
冷凍したペットボトルを扇風機の後ろにセットすると簡易クーラーの出来上がり!
クーラーつけっぱなしにするよりはずっと電気代も安上がりでオススメです。
作り方はこちら!↓
材料も100円ショップで揃うものばかりなので、試してみてはいかがでしょうか。
冷凍ペットボトル×アルミボード
そのままでも冷感のあるアルミ板ですが、ベッドの脚のようにペットボトルを取り付けてあげると冷たさ満点の氷のようなベッドが出来上がります。
ペットボトルが溶けてしまっても、冷感が長続きするのでオススメですよ!
冷たすぎて上に乗れなくても、アルミ板についた水滴を舐めるだけでも暑さを凌ぐ事ができます!
まとめ
暑さ対策万全になると、気になるのは『冷やしすぎ』なのでは?という事です。
冷え冷え状態を追求するあまり、冷たい飲み物や冷たいペットボトル、冷たいベッドなどばかり与えてしまい、愛犬の体調が悪くなっては本末転倒ですよね。
体調が悪くなってないかは、飼い主さんが毎日のうんちチェックをしておく事が大切でしょう。
いつもより柔なくないか、下痢してないかなどちゃんと見てあげてください。
変化があればお医者様に相談を!
この夏も、愛犬が元気に暮らせるように涼しい環境を整えましょう〜♪