令和最初の「わっしょい百万夏祭り」は前夜祭と2日間の本祭の3日間実施されます。
例年最終日に勝山公園から打ち上げられていた花火も、今年はミクニワールドスタジアム北九州から打ち上げられます。
新たな時代の幕開けのお祭りとしてふさわしく大幅リニューアルされています。
花火大会は人出も多く、場所取りのために待ち時間が長かったり、トイレの心配があったり、突然の雨などにも準備が必要です。

今回はわっしょい百万夏祭りの花火会場情報と、花火を見に行く前に準備すべきことについてお伝えします。
わっしょい百万夏祭りの花火の日程が変更になっている!
「わっしょい百万夏祭り」の花火と言えば、祭りの最終日、日曜日の夜に勝山公園から打ち上げられると北九州市民には定着している常識ですが、今年は違います。
今年の花火の打ち上げ本数は約10,000発!
今年の花火はなんと約10,000発が打ち上げられます。
時間も約50分間で、音楽とともに演出されており、海上の船の上からの打ち上げです。
見応えのある花火になりそうですね!
花火観覧の座席は前売り中です!
花火の観覧には有料席でゆっくりと見ることがオススメです。
エキサイティングシート(指定席)
前売り4,000円、当日5,000円
SS席(指定席)
前売り3,500円、当日4,000円
S席(指定席)
前売り2,500円、当日3,000円
A席(自由席)
前売り1,500円、2,000円
桟敷席(1マス1.8m×1.8m 定員5名)
前売り10,000円、当日12,000円
前売り券の方がお得です。6月より販売が開始されていますので、お求めはお早めに!
7月31日までチケットぴあ(Pコード642-902)、電話予約(わっしょい百万夏まつり振興会事務局 TEL:093-541-5472)、プレイガイド(小倉井筒屋新館8F・黒崎井筒屋6F)にて購入できます。
他にも以下のようなお席が準備されています。
ペア席
前売り8,000円、当日10,000円
カメラマン席
前売り10,000円、当日12,000円
テーブル席
前売り10,000円、当日12,000円
車いす席
前売り2,500円、当日3,000円
メインスタンド1階に5席と、2階に6席用意。介添え1名様利用可能。
座席は公式サイトで確認できますよ!
ミクニワールドスタジアムの公式サイトはこちら
アクセス
ミクニワールドスタジアム北九州。
美しく、アクセスも抜群。
素敵。 pic.twitter.com/0dAQssFORf— 遼平 (@liverpool_9_ryo) July 25, 2019
2日の交通規制
花火当日の2日(金曜日)は交通規制が実施され、小倉駅近辺は非常に混み合います。
会場へは、公共交通機関をご利用ください。
子連れde花火!持っていると便利なものベスト5
虫除けパーカー
夜のお出かけには、何と言っても虫刺されが心配です。
小さなお子さんを連れての花火見物には虫除けが必需品。
ぜひ、携帯しておきましょう。
虫刺されには、スプレーがありますが、汗をかいて流れてしまったり、スプレーを嫌がるお子さんのためにはこんなパーカーはいかがですか?
着るだけで虫除けができます。
スプレーよりも完璧に予防できますよ!
|
虫除けシール
0歳から使える虫除けシールです。
効果は絶大!と口コミも好評で、毎年このシールで虫除けしているというママもいらっしゃいます。
|
ベビーカー用扇風機
毎年熱帯夜が続く日本の夏の夜。
花火大会の夜もきっと暑いはずです。
携帯用の扇風機の準備をお忘れなく。
この扇風機なら赤ちゃんの指でも入らない設計になっているので、ベビーカーにつけて使用しても安心ですよ。
|
抱っこ紐用冷却パッド
人混みの中では抱っこ紐で移動するというママも多いでしょう。
抱っこ紐用のこんなクールダウングッズがあると便利ですよ。
ママも赤ちゃんも快適に花火見物ができます。
|
ベビーカー用冷却パッド
もちろんベビーカー用もあります。
保冷剤を入れて、膝の裏まで涼しくベビーカーに座っていることができます。
|
おもちゃ
場所取りをしながら、花火が始まるのを待つ時間は赤ちゃんが遊べるようなおもちゃも持参しましょう。
大きくなくて、口コミの良いおもちゃはこちらです。
|
本物の携帯を持たせるよりも、こんな木製のおもちゃのスマホはいかがですか?
音が出ないので残念という声もありますが、静かに待ちたいときにはいいかも。
カラフルなボタンに赤ちゃんも興味津々ですよ。
トイレが近くになくても赤ちゃんのおむつ替えは待ってくれません。
使い捨てのシートがあるとベビーカーでもオムツを替えることができますよ。
ママたちからも持っているととても便利という口コミがあります。
|
これ持ってると女子力up&男子力upするグッズはコレ!
花火デートも準備万端で便利なグッズを持っておいて、気が利くと思ってもらいましょう。
女子力up役立つアイテムをご紹介しますね。
ウエットティッシュ
花火やお祭りというとながら食べをすることも多いはず。
やはり外せないのは、ウエットティッシュですよね。
でも、ただのウエットティッシュじゃなくて二役も三役もこなしてくれるものを選びましょう。
|
このウエットティッシュは、清潔にしてくれるだけでなく、冷感効果や虫除け効果もあってとても便利ですよ。
冷感タオル
彼が場所取りや食べ物や飲み物を買いに行ってくれたりと頑張ってくれているなら、あなたはひんやりしたタオルで彼の汗を拭いてあげてください。
きっと喜ばれますよ!
|
ハンディ扇風機
ハンディ扇風機は便利だけど、浴衣を着ているときにはちょっと荷物になりそう。
そんなときには、さらに小さなハンディ扇風機はいかがですか?
二人で涼しい風に当たりながら花火を眺めてくださいね。
|
まとめ
花火にお出かけの時には、なるべく荷物は少なめにしたいものです。
コンパクトになるものや、一つでいくつもの使い方ができるものなど選んで持っていきましょう。
一度用意しておけば、いろんなシーンで役に立ちますよ。